沿革
2024年:空調服の輸入・販売を開始
2024年:工場改修
2023年:車載用ユニット生産開始
2022年:後工程組立ラインを構築
2018年:モビリティー製品の生産開始
2017年:内製自動化生産ラインの導入開始
2017年:ODM製品の販売を拡大
2016年:自動車生産ラインおよびクリーンルームの設置
2015年:内製自動化生産ラインの構築を開始
2015年:IECQ QC080000を取得
2011年:DC/DC変換器の生産を開始
2010年1月:QC 080000を取得
2010年1月:電池モジュールの生産を開始
2010年1月:電子ペーパーの生産を開始
2009年11月:ISO/TS16949:2009およびISO9001:2008を取得
2009年9月:TOSHMS:2007を取得
2009年2月:車載関連製品の生産を開始
2008年11月:FPCAの生産を開始
2008年10月:LED照明用電源の生産を開始
2008年9月:OHSAS 18001 (2007年版)を取得
2008年6月:台中2工場を閉鎖
2008年4月:台中2工場の生産を停止
2007年3月:INVETERの生産を開始
2006年6月:資本金をNT$570,500,000に増資
2006年5月:安全規格ULおよびTUVマークを取得
2005年6月:OHSAS 18001を取得
2005年5月:台中2工場(BLU生産)を設立
2005年3月:ISO-14001 2004年版を取得
2004年4月:INVETERの設計を開始
2003年4月:LC-TV BLUの生産を開始
2001年07月 ISO9001:2000を取得
2000年02月 ISO14001を取得
1999年10月 LCD関連部品の生産を開始
1998年08月 混合厚膜IC(厚膜打線)の生産を厦門富士電気化学(股)に全面移管
1997年05月 営業部を設立
1997年03月 衛星通信を設置
1995年10月 厦門富積電子を厦門富士電気化学股分有限公司に改称
1995年03月 技術開発部を設立
1994年06月 ISO9002を取得
1994年03月 厦門富積電子股分有限公司を設立
1991年12月 軟式磁頭(Floppy Disk)の生産を停止
1991年03月 硬式磁頭(Head Disk)の生産を停止
1990年11月 新店工場を閉鎖
1990年10月 磁心記憶板の生産を停止
1989年07月 資本金を NT$270,000,000 に増資
1988年11月 桃園工場を設立し、スイッチング電源の生産を開始(Power Supply)
1988年10月 資本金を NT$180,000,000 に増資
1986年08月 経済部投資審議委員会から許可を受け、資本金を NT$60,000,000 に増資
1986年03月 軟式磁頭(Floppy Disk)の生産を開始
1985年03月 硬式磁頭(Head Disk)の生産を開始
1985年01月 資本金 NT$20,000,000 に増資
1981年01月 台湾のIWAKI電子の100%子会社として、新店市で磁心記憶板(Core.Memory)の生産を開始
1983年10月 混合厚膜IC(Hybrid IC)の生産を開始